2017.01.27
継続とつながりが大事だということ
今日は娘(小学2年)が発熱して学校を休んでいる。
カミさんは月末近くで仕事が休めないので、
私が家で看病をしながら仕事をする状況だ。
娘はとてもまじめで言うこともよく聞くが、
勉強はとても嫌いだ。
本はよく読むが、宿題はいつまでたってもやらない。
という私も子供の頃は宿題は好きではなかった。
でも、大人になると勉強の大切さを知ることとなり、
よくある「勉強しておけばよかった」という後悔をする。
私自身は、「勉強をして知識を身につけておけばよかった」という後悔よりも
「勉強する習慣をもっと身につけておけばよかった」というものだ。
だから、遅まきながら学びの機会を得ようということには
積極的に関わろうということにしている。
先日、とても良くしていただいている先輩から
あるマーケティングセミナーに誘われて参加してきた。
セミナー自体はかなりボリュームのあるもので、
内容を書き始めたらキリがなくなってしまうので割愛するが、
その中で特に強調されていたものが
「個を引き立たせ、その個のつながりを大切に且つ広げること」
だ。
今は「情報」が溢れている時代だから、
既存メディアからの情報の信頼性が下がり、
逆に信頼できる個人からの情報の信頼性が上がる。
つまり、個人の人間性を高め、より多くの人に知ってもらうことができれば、
そこに信頼が生まれ、ビジネス的な意味でもよりよい環境が生まれる、
ということだ。
でも、このことだけを取ると、今の時代に限った話でも無いな、と思う。
日本の文化は欧米の契約社会に比べると
「信頼関係」に依拠した習慣というのは多くあったと思う。
※ビジネスだけでなく生活においても。
私が所属している某経済団体にはたくさんの経営者がいるが、
魅力的な個性を持つ方は、周りにも素敵な方がたくさんいて、
まさに多くの「信頼」を得ている。
2代目、3代目の方も多くいるが、
きっと先代、先々代もそうだったのだろうなと思う方も多い。
長い時間をかけて作ってきた「信頼」なのだろう。
そしてこの「信頼」こそが「つながり」なのだと思う。
確かに今は「ネット環境」があり「SNS」が発達していることで、
個人でも多くの人に多くの情報を発信できる環境が整っている。
でも本質的なところは変わっていないのだ。
このことは私自身、経営者としても人間としても
それを目指してやってきたので、
このまま進んでいいんだな、と改めて確認できた。
ただ、同時にそのために
やり切れていないこと、
手をつけていないこと、
が多くあるなと、
とても大事な気づきを得られる機会だった。
▼【掃除に強い家事代行、掃除メインの家事代行をお考えなら】
家事代行詳細 http://kikuya3.co.jp/housekeeping/
ハウスクリーニング詳細 http://kikuya3.co.jp/house_cleaning/
▼【主婦を中心とした女性の社会進出、就労支援をしています!!】
在宅ワーク、短時間ワーク等、皆様のご都合にあったお仕事があります。
詳細はこちら http://kikuya3.co.jp/form2
▼【お仕事をご依頼したいパートナー企業様も募集しています!!】
企業の「困った」をお助け致します。手作業で出来る業務は何でも対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。 http://kikuya3.co.jp/contact
■□■-----------------------------------------------------------------------■□■
《女性が輝く社会の実現を目指して!》
株式会社 喜 久 屋
事業本部 〒331-0802 埼玉県さいたま市北区本郷町1430
TEL:048-782-9781 FAX:048-782-9791
HPからのお問い合わせはこちら
http://kikuya3.co.jp/contact/
■□■-----------------------------------------------------------------------■□■